リアリズムと防衛を学ぶ

本の感想などを書いています。

ウクライナ避難民を支援する組織への寄付

戦争が始まっています。

国際法を蹂躙する侵略国家に対し、自由主義とルールに基づいた世界秩序を奉じる国々が一致団結して制裁を科すことは非常に重要です。同時に、自由と独立を保持するために正当な自衛権を行使して戦っているウクライナを支援することも、国際秩序を守るために欠かせないことだと思います。

しかし同時に、戦争によって生じたウクライナの国内外の避難民に対し、生活や医療の支援を行うことも必要です。国際社会は戦争を未然に防ぐことに失敗したとはいえ、戦争によって生じた犠牲を少しでも軽減することはまだ可能だからです。

ウクライナの首都キーウは戦場化し、市街戦が始まっています。住む場所が戦場となったウクライナからは、現時点で約15万人の女性、子ども、老人が周辺国に避難しています。またそもそも、ロシアの支援を受けた武装勢力との8年にわたる内戦により、かねてからウクライナには240万人の国内避難民が存在します。

そのような人々のために個人単位でできるもっとも簡単なことは寄付による支援です。今回2団体への寄付を行ったので、それぞれどんなところか紹介しておきます。

例えば国連難民高等弁務官事務所に対して1万1000円の寄付を行うことは、冬の寒気の中で避難生活を送る人々に、フリース製の毛布15人分などの支援になるそうです。

国連UNHCR協会 ウクライナ緊急支援

また、避難先では医療へのアクセスが不十分となります。日本もコロナによる医療崩壊で経験したように、医療へのアクセスができなければ、ふつうは助かるはずの怪我や病気でも命を落としてしまいます。

紛争地帯での医療提供で多くの実績がある国境なき医師団(MSF)は、内戦下にあるドネツク、ルハンスクの両州などで避難民への医療活動を行ってきました。現在は開戦により一時停止中ながら、隣国ベラルーシとロシアでMSFチームが待機中であり、活動再開に備えているということです。

 

日本は戦争が何を意味するかについては疎いとしても、避難というものが何を意味するかについては世界で最も了解している国の一つです。このような実績ある組織の活動を後押しすることで、ウクライナ戦争で生じた難民・避難民支援に多少なりとも助力ができるものと思います。